Page Top

空き家活用ブログ

阿倍野の空き家事情

2020年2月10日

実は多い阿倍野区の空き家

昨今の日本で増え続ける空き家ですが、人口が多ければ多い地域ほど空き家が多いのも必然となります。
阿倍野区や天王寺区といえば、新しくマンションが立ち並び商業施設が増えていくに従い入居する若い人も多い反面、手つかずで放置された古い建物が目立つと感じた事はないでしょうか?

今回はその阿倍野区・天王寺区にスポットを当ててご紹介します。

風情のある下町の風景

懐かしい雰囲気に包まれた風情のある下町の匂いを漂わせる阿倍野・天王寺。
レトロで古い家が好きだと、そのままの出で立ちで雑貨屋さんやカフェに改築されているところも多く見受けられます。

ですがここでも住人が頭を悩ませているのは放置された空き家問題。
趣のある建物も管理をする所有者が居なくなれば劣化はどんどん進んでいき、朽ちるだけの家となります。
ひび割れた壁や建物の一部が崩れた家の前を近隣の住人が恐る恐る通行する、といった迷惑な事も。
崩れた建物は怪我の恐れだけではなく、犯罪の増加の可能性も多くあります。

犯罪を未然に防ぐこと、また、地震の多い日本では空き家が崩れる前の早め早めの対策が必要となっていきます。

需要の多い阿倍野・天王寺区の空き家

阿倍野区・天王寺区で空き家を探してみると売りに出されている空き家が数多くヒットします。
古い空き家は室内のフルリノベーションを行い、かなりの築年数が経っていても中は綺麗な状態になっており、お値段も手が届きやすいという点から、阿倍野区や天王寺区で空き家を探している方が増えています。

再開発により「あべのハルカス」「あべのキューズモール」「あべのルシアス」といった商業施設が出来たため、買い物や普段の生活にとても便利な阿倍野区・天王寺区。
乗り入れする路線が多い事も魅力の1つとなり、JRや近鉄線、地下鉄線など交通の便がとても豊富で実はとても便利な立地のため、引っ越したいと考えている人も多い地域なのです。

空き家へのニーズ

駅から離れた所では賑やかな駅前とは一変し、閑静な住宅街が広がり静かで穏やかな一面も持ち合わせています。
新旧の一戸建てやマンションが並ぶ周辺では落ち着いた生活が出来るという事もあり、ニーズが高まっています。
阿倍野区・天王寺区で住む予定のない空き家をお持ちの場合は是非一度ご相談下さい。
また、人が住んで居なさそうだけど気になる…というお家がある場合もお気軽にご相談下さい。
プロの空き家相談士がご相談を承ります。

一覧へ戻る

空き家活用ブログ

  • 成年後見制度の利用した空き家売却って?

    2019年12月27日

    今回は実例を挙げて成年後見制度をご紹介しましょう。
    実家に一人で暮らしていた母親が認知症になり、施設…

  • 空き家の活用法

    2019年11月30日

    人が住んでいない空き家は換気がされないため風通りもなく、中は湿気や害虫の被害により劣化が早くなります。

  • 空き家をメンテナンス

    2019年12月20日

    空き家を維持するために必要なメンテナンス。
    これは単に管理をするということだけではなく、保守、修理、…

ブログ一覧へ

空き家コラム

  • 空き家について相談したい!空き家相談士って?

    2021年4月2日

    『空き家相談士』は一般鞍全国空き家相談士協会が認定する資格で、空き家特措法などの法律関係、税に関する税務関係や相続、登記といった専門的な知識を…

  • 住んでない空き家をどうにかしたい!

    2021年9月5日

    誰も住んでいない実家にはいつも掃除には来ているけれど、このままでいいのだろうか? 空き家についてお悩 […]

  • 空き家に火災保険ってつけられる?

    2021年11月30日

    空き家で火事が起こると大変なんだね。 空き家は人が見ていないために、色々なリスクがあるんだよ 通常の […]

コラム一覧へ

Newsお知らせ

2024年8月9日夏季休暇のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。弊社では誠に勝手ながら下記日程を夏季休暇とさせていただきます。

夏季休業期間2024年8月10日(土)~8月15日(木)

休業期間中にいただいたお問合せについては営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけしますが何卒ご理解の程お願い申し上げます。

2019年9月10日ホームページオープンしました

大阪空き家相談士のホームページはオープンしました。空き家に関する相談お待ちしております。ご相談はメールかお電話でお願いいたします。

Copyright © 2019-大阪 空き家相談士 All Rights Reserved.