Page Top

空き家活用ブログ

実家が空き家になる前にするべき事

2020年3月10日

高齢化が進み、それと同時に核家族化が進む日本。
遠く離れた子供世帯の家へ移り住んだり、高齢者用の施設への入居をしたりと、
これまで生活して来た家からの引っ越しをされる方も増えています。
その中で問題になりつつあるのが、『家を片付ける』ということ。

今回は空き家になる前にするべき事として、『家を片付ける』という事にスポットを当てたいと思います。

これまでと違う生活スタイル

核家族化と言われる今の世代の生活スタイルは、これまでの日本の生活スタイルとは大きく異なり、
それぞれの家庭が家を持ち、実家から離れた場所で生活をする事が多くなりました。
これまでの世代は代々子供が親と同居し、三世代で暮らしているなどが当たり前にありましたが、
それがぐんと減り、今では高齢夫婦の二人暮らしや一人暮らしが珍しくありません。
高齢になると体力は勿論気力も落ちてしまいがちになり、片付けや重い荷物を持つ事すら億劫になる事も。
そこで家を整理出来ず、荷物が溢れ返るといった事に繋がっているようです。

新しい生活スタイルにより、新しい問題が生まれているのです

空き家問題で多い問題

それが「溜め込んだ荷物の片付け」なのです。
思い出の詰まった荷物や、価値があるかも知れないような品々。
それらを仕分けて分別し、必要なものだけを取り出して片付ける…という事は中々骨が折れる事。
いつかやろうと置いているうちに、片付ける事が面倒、億劫、となりそのまま放置されてしまいがちです。

空き家を活用したいのに出来ないという人の多くが、片付けが出来ていない事を原因に挙げますが、
具体的にどう片付けるか、いつ片付けるか、というスケジュールは不透明なままな方がほとんどです。
無人になった家の整理が出来ていないままという事が、増える空き家の原因の多くを占めるのかも知れません。

まずは整理から

整理、片付けはいつかはしなくてはいけないもの。無人になる前に片付ける事も必要です。
少しずつ整理を行えるように住んでいる家族と話し合いながら進めましょう。
また無人になってからでも早めに片づけを行い、空き家の活用を進めていく事も視野に入れなければなりません。
誰かに売るのか、誰かに貸すのか、など、スムーズに活用できるように計画を立てて、早め早めの対策を行宇ことをお勧めします。

一覧へ戻る

空き家活用ブログ

  • 空き家をどうにか活用したい!

    2020年1月5日

    維持費や衛生面対策、防犯対策だけでも年間に相当な金額がかかって来る空き家。
    近頃は都内や都市部といっ…

  • 空き家について相談したい!空き家相談士って?

    2019年12月10日

    昨今日本国内で増えていく空き家をどうにかしなければ、と2015年に施行された「空家等対策の推進に関する特別特措法」…

  • 空き家の活用法~民泊編~

    2019年12月15日

    誰も住んでいないままに放置している空き家をどうにかしたい!そう考えてはいるけれど活用の仕方が分からない、と悩んでい…

ブログ一覧へ

空き家コラム

  • 空き家をメンテナンス

    2021年9月22日

    空き家が気になってはいますが・・・何もしていないんです。まずどうするべきですか? まずは自分でできる […]

  • 複数人での家の相続は難しい?

    2021年12月15日

    空き家の相続は兄弟でできるの? 不動産は分割が難しくて、相続人は一人がおすすめだよ 実家を兄弟で相続 […]

  • 空き家に火災保険ってつけられる?

    2021年11月30日

    空き家で火事が起こると大変なんだね。 空き家は人が見ていないために、色々なリスクがあるんだよ 通常の […]

コラム一覧へ

Newsお知らせ

2024年8月9日夏季休暇のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。弊社では誠に勝手ながら下記日程を夏季休暇とさせていただきます。

夏季休業期間2024年8月10日(土)~8月15日(木)

休業期間中にいただいたお問合せについては営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけしますが何卒ご理解の程お願い申し上げます。

2019年9月10日ホームページオープンしました

大阪空き家相談士のホームページはオープンしました。空き家に関する相談お待ちしております。ご相談はメールかお電話でお願いいたします。

Copyright © 2019-大阪 空き家相談士 All Rights Reserved.