増え続ける空き家問題ですが、大阪は全国でも空き家が多い地域です。
人口が多い場所はそれだけ多くの人が暮らしていた場所ということ。
今回はその中でも特に空き家率の高い住吉区・東住吉区についてご紹介します。
住吉区はJR関西本線、大阪メトロの谷町線、近鉄南大阪線と三本の路線が通っているので、とても交通の便が良く、大阪や奈良といった場所へも便利にアクセスが出来ます。
そのため天王寺や梅田といった地域にも出やすく、アクセス状況はばっちり。
そんな便利な住吉区ですが、実は空き家率が全国的な平均よりも高く、約5戸に1戸は空き家と言われています。
大阪自体が人が多い事もあり、空き家率も全国的には高めですがその中でも住吉区は昔からの古い家が多いという背景もあり、空き家が多く目立つ地域となっています。
実は空き家を所有している所有者の約半数が、「空き家についての相談を誰かにした事がない」という事でした。
そもそも誰に相談するかも分からないので、そのままにしているという事が多いようです。
現状のままで活用方法があるのか、賃貸として貸し出せるのか、も不明なままの空き家。
所有したまま住む予定もなく、朽ちるのを待つだけでは特定空き家に指定される事も懸念されるため、住吉区は積極的に空き家相談を受け付けています。
つまり区が積極的に問題に取り組むほどに問題視されているということでしょう。
住吉大社や長居陸上競技場がある住吉区は観光客も多く、最近注目されている地域です。
静かで落ち着いた街並みがあり、ゆっくりと暮らしたい人にもお勧めの街。
そして空き家が多い=空き家を活用出来る場所であるということ。
路面電車が走る住吉区はレトロな街並みがとても魅力的な街です。
古いお家を使ってカフェを運営したり、長屋を使ったショップなども増えて来ています。
ですがリノベーションをする事が中々困難、と二の足を踏む所有者の方の声も聞こえて来ます。
DIYで内装を自分たちで綺麗にして使いたいと言った声も多いのが昨今の現状です。
自分たちの希望の通り、ゆっくりと時間をかけて改装していくのを楽しみたいという借主も増えていますので、一度所有の空き家をどのように活用するか、考えてみるのはいかがでしょうか?
もし空き家で悩んでいる場合は是非お気軽にご相談下さい。
阿倍野の空き家事情
空き家について聞きたいこと
高齢化が進み、それと同時に核家族化が進む日本。 遠く離れた子供世帯の家へ移り住んだり、高齢者用の施設への入居をし…
増え続ける空き家問題ですが、大阪は全国でも空き家が多い地域です。
人口が多い場所はそれだけ多くの人が…
人が住んでいない空き家は換気がされないため風通りもなく、中は湿気や害虫の被害により劣化が早くなります。
…
誰も住んでいない実家にはいつも掃除には来ているけれど、このままでいいのだろうか? 空き家についてお悩 […]
空き家には誰も住んでいないけど、そのままにしていたらどうなるの? 空き家を放置することでトラブルの原 […]
費用をかけずに空き家を活用する方法はありますか? 実は空き家を倉庫にして使っている人が多いんですよ。 […]
大阪空き家相談士のホームページはオープンしました。空き家に関する相談お待ちしております。ご相談はメールかお電話でお願いいたします。