Page Top

空き家活用ブログ

成年後見制度の利用した空き家売却って?

2019年12月27日

今回は実例を挙げて成年後見制度をご紹介しましょう。
実家に一人で暮らしていた母親が認知症になり、施設に入る事になりました。
遠方で暮らす息子さんでは空き家となる実家を管理出来ず、さらに施設に入るにも費用がかかります。
空き家の売却には所有者本人の売却意思確認が必要となりますが、認知症を患った場合、売却は困難になります。

「実印や書類は揃っているし、家族も皆売却に同意しているので空き家を売却したい」という状況でも、法律上では売却する事が出来ません。『親の名義』の空き家を売却か処分したい…。そんな時に成年後見人制度が必要となって来ます。

家族が成年後見人になるメリット

弁護士、司法書士、社会福祉士などの専門家に成年後見人を依頼する場合は、毎月の業務報酬のコストがかかります。
空き家問題が片付けば制度を終了しようと考える方もいらっしゃるかも知れませんが、後見人は本人の終焉までは原則継続となります。
また、専門家の場合は資産管理が中心となり、医療や介護サービスなどの手続きが疎かにされたり、定期訪問などもあまり行われないため、メリットを感じないという声も多く聞かれます。

そもそもの話、成年後見制度は認知症などで判断能力が不十分な方に対する保護と支援が目的とされています。
ですが、保有財産を守りつつ生かすという考えも必要となります。
そのため、家族が成年後見人になった場合はコストもかからず財産を使う目的をしっかりと考えられるのではないでしょうか。

成年後見人の役割

万が一所有している空き家が『特定空き家』に指定され、指導を受けたとしても、成年後見人が費用を立て替えてまで取り壊す必要はありません。
成年被後見人の資産状況に応じて、あくまで管理者として適切な管理が求められます。
空き家の管理や処分も含め、判断と管理をしなければなりません。
『特定空き家』に指定されたとしても、取り壊しに関する補助金などを設けている地域もありますので、一度自治体に確認をすることをお勧めします。

売却するにも、取り壊しをするにも、所有者本人が判断出来ない場合にそれらを判断し、手続きが出来る成年後見人。
空き家を売却することによってマイナスと考えていた空き家問題を、プラスへと変える事も可能です。
空き家について分からない事があれば、お気軽にご相談ください。

一覧へ戻る

空き家活用ブログ

  • 阿倍野の空き家事情

    2020年2月10日

    実は多い阿倍野区の空き家

    昨今の日本で増え続ける空き家ですが、人口が多ければ多い地域ほど空…

  • 複数人での家の相続は難しい?

    2020年1月18日

    実家を兄弟で相続したけれど誰も住む者も居ないまま、空き家になったりはしていませんか?
    金融機関などの…

  • 住吉・東住吉の空き家事情

    2020年2月15日

    増え続ける空き家問題ですが、大阪は全国でも空き家が多い地域です。
    人口が多い場所はそれだけ多くの人が…

ブログ一覧へ

空き家コラム

  • 複数人での家の相続は難しい?

    2021年12月15日

    空き家の相続は兄弟でできるの? 不動産は分割が難しくて、相続人は一人がおすすめだよ 実家を兄弟で相続 […]

  • 空き家をそのままにしてる事で起こるトラブル

    2021年10月31日

    空き家には誰も住んでいないけど、そのままにしていたらどうなるの? 空き家を放置することでトラブルの原 […]

  • 空き家をお手入れ

    2021年9月30日

    空き家のお手入れって、どんなことするの? それでは、一緒に確認してみよう! 空き家にはメンテナンスが […]

コラム一覧へ

Newsお知らせ

2024年8月9日夏季休暇のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。弊社では誠に勝手ながら下記日程を夏季休暇とさせていただきます。

夏季休業期間2024年8月10日(土)~8月15日(木)

休業期間中にいただいたお問合せについては営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけしますが何卒ご理解の程お願い申し上げます。

2019年9月10日ホームページオープンしました

大阪空き家相談士のホームページはオープンしました。空き家に関する相談お待ちしております。ご相談はメールかお電話でお願いいたします。

Copyright © 2019-大阪 空き家相談士 All Rights Reserved.