Page Top

空き家活用ブログ

増え続けるマンションの空き家

2020年1月15日

「空き家」と聞くと想像するのはどんな家ですか?
大半の方が思い浮かべるのは手入れのされていない荒れた一軒家ではないでしょうか。
実はマンションの空き家が増えているのが現状です。
大半は賃貸という形ですが、放置された空き家マンションも多くあります。
少子高齢化の関係もあり、今後空き家となる分譲マンションはどんどん増えていくことが予想され、
自治体が頭を悩ませています。

マンションの場合は一軒家と異なり管理組合が入っていますが、
空き家が増える事によりその管理組合が維持できなくなり、管理体制が悪化して行く事も。
管理が出来なくなったマンションは今回はそちらをご紹介していきます。

そもそもどうしてマンションが空き家に?

現在50代以上のマンション世帯主は約半数を超え、
その中でも70代以上の所有者が全体の二割を超えました。
それに対して50歳代以下の居住者の割合は減少しており、居住者の高齢化が深刻になって来ています。
(平成30年度マンション総合調査 国土交通省)
高齢化によりマンションから子世代の家へ引っ越したり、施設へ入所したり、と理由は様々ですが、
それに伴いマンションの管理はそのまま放置され、空き室となる事が多いようです。

マンションが空き室になるデメリット

実は入居者のいない賃貸マンションが空き家になっているのではなく、
住宅ローンを組んで購入した分譲マンションが空き家になっているようです。
その背景にはやはり少子高齢化の問題が。相続を放棄された分譲マンションでは
管理費の滞納などが続き、その分のしわ寄せが他の住人にいってしまいます。
また、相続が放棄されてそのままの空き家は管理費が滞るばかりでなく、
所有者不明のため売却する事もままなりません。
そこでマンションの管理組合が家庭裁判所に申し立てをし、空き部屋を売却、
その売却代金で管理費を補填する、という形になります。
ですがその申し立ての費用は約100万円ほどかかり、空き室が売却出来たとしても、
所有者が未払いであった費用に当てるためマイナスになる、という事も。

空き室が増えるとどうなる?

修繕計画を立てても管理費が滞納されてしまうと、計画自体が実行できなくなります。
そのため建物のメンテナンスが出来ず、細かなところでは清掃やゴミ出しも困難となっていく恐れが。
マンションの資産価値が下がると入居者が入りにくく、悪循環を繰り返す事になりかねません。

今回はマンションの空き室についてご紹介しました。
入居者側の対策は勿論ですが、管理組合側も早め早めの対処が必要となります。
空き家、空き室でお困りの事がありましたらお気軽にご相談ください。

一覧へ戻る

空き家活用ブログ

  • 空き家が減らない理由

    2020年2月1日

    近頃周りを見渡せば新しい家が建築中…といった事は皆さんの日常でもよくある景色ではありませんか?
    現在…

  • 空き家のお手入れ

    2019年12月22日

    空き家にはメンテナンスが必要ですが、清掃と確認といっても具体的にどのようにすればいいのか分からないという方もいらっ…

  • 空き家に火災保険ってつけられる?

    2020年1月10日

    通常の火災保険が適用されない空き家への保険。
    どのように結べばいいのか分からない、とそのままにしてい…

ブログ一覧へ

空き家コラム

  • 空き家をどうにか活用したい

    2021年11月15日

    費用をかけずに空き家を活用する方法はありますか? 実は空き家を倉庫にして使っている人が多いんですよ。 […]

  • 住んでない空き家をどうにかしたい!

    2021年9月5日

    誰も住んでいない実家にはいつも掃除には来ているけれど、このままでいいのだろうか? 空き家についてお悩 […]

  • 空き家をお手入れ

    2021年9月30日

    空き家のお手入れって、どんなことするの? それでは、一緒に確認してみよう! 空き家にはメンテナンスが […]

コラム一覧へ

Newsお知らせ

2024年8月9日夏季休暇のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。弊社では誠に勝手ながら下記日程を夏季休暇とさせていただきます。

夏季休業期間2024年8月10日(土)~8月15日(木)

休業期間中にいただいたお問合せについては営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけしますが何卒ご理解の程お願い申し上げます。

2019年9月10日ホームページオープンしました

大阪空き家相談士のホームページはオープンしました。空き家に関する相談お待ちしております。ご相談はメールかお電話でお願いいたします。

Copyright © 2019-大阪 空き家相談士 All Rights Reserved.